札幌店 〒002-8032 札幌市北区西茨戸2条1丁目1-2
石狩店 〒061-3248 石狩市花川東46-46
営業時間:9:00~17:00
定休日:土曜日・日・祝祭日
主婦の敵。水道管です。
既存の便器もネオレストですが昔は配管むき出しです。
便器を外しました。便器の周りは汚れています
水道管を移動するのに床を開けました。
なるべく床を傷めないように最小限に穴をあけます
型紙を当てて水道管を取り出す位置を確認します
ホルソーと言う穴あけ機で穴をあけていきます
穴が開きました。床は2層構造になっていました
水道管です。配管の保温が甘く結露して錆が発生しています。
ここでパイプをカットしました。
上を向いていた配管を溶接で真横に向けました。
こうすることにより接手が少なく済み将来の漏水リスクも少なくなります。
新しい溶接口を専用のブラシで磨きます。
このように磨いた場所はピカピカです。
磨かないで溶接すると施工不良となり漏水する危険があります。
多くの漏水事故はこのような磨き処理が不足して起きています。
このように先ほど穴あけした場所に配管を通します。
溶接が終わりました。このように床ぎりぎりまで配管を立ち上げます。
結露や錆が発生しないようにしっかりと保温材を巻きます。
死角だからと言って手抜きはしません!
職人が施工後、目視できない場所もカメラでチェック!
きちんと床板ぎりぎりまで保温を被せています。
次に排水管の下処理です。短くなった排水管を『持ち出しソケット』と言う特殊な接手で立ち上げます。
このように床上まで立ち上がりました。多くの漏水事故はこの立ち上げが短くて刺さり込みが浅く漏水しています。
床をふさいでパテ処理します。(床用パテアースシール)
床のりを塗っているのは弊社のエース土田です。内装から配管工事までマルチタスクにこなす職人です。余談ですが彼の名前は佑(たすく)です。
壁紙と床のクッションフロアが貼り終わりました。
撤去・配管・内装とここまで9:00~12:00の作業内容です。
自社施工の為シームレスに工事が進みます。
立ち上げた排水管です。
これは排水管の周りに防水処理をした写真になります。
これをしないと水漏れ事故が起きた時に下階や床下断熱材など甚大な被害をもたらします。
ほとんどの業者はこれをしていないのが実情です。
なぜなら便器の交換工事の工程で設備の職人はコーキングは使わないからです。
また業界あるあるですが目詰まりしたコーキングの使用は清掃など面倒な部分もある為、再使用は敷居が高いのです。
弊社では断熱や気密にもこだわって工事しているため必然的にこのような施工をしています。
便器を設置しました
機能部も設置して完成です。(TOTO ネオレスト RS3)
リフトップ機能も付いていてお手入れが楽です
水道管もなくなりすっきりです!
弊社ではこのようにネット上にも包み隠さず施工写真をアップしています。
日本中の同業者も見ている中、やましいことがあればアップすることが出来ませんが、工事に自信がある為ここまで詳しくアップしております!ほとんどの業者はネットに公開するとまずいのかビフォーアフターしか掲載しておらず途中の経過があまりないのが実情です。是非トイレ工事など水廻リフォームは弊社にお任せください!
浴室・トイレ・キッチンのリフォーム専門店 では、札幌でマンションや戸建て住宅の浴室 ( バス・お風呂・ユニットバス ) リフォーム、トイレリフォーム、洗面台リフォーム、ブロックキッチン 、システムキッチンの水廻りリフォームをメインに承っております。また浴室・キッチン・トイレのリフォーム専門店では自社施工の為、工事費用もお安くご提供しております。
< 主な対応エリア >札幌・東区・北区・中央区・白石区・西区・南区・清田区・手稲区・厚別区・豊平区・江別・石狩・当別(その他の地域は対応可能かご相談ください)
<取扱メーカー>TOTO・タカラ・LIXIL・クリナップ・パナソニック・リクシル
対応エリア | 札幌・東区・北区・厚別区・白石区・清田区・豊平区・中央区・西区・手稲区・江別市・石狩市・当別 |
---|
札幌市内 東区 北区 白石区
手稲区 南区 厚別区 清田区
豊平区 西区 中央区 石狩市
江別市 当別